投稿

 ● 米は牽制でなく、威嚇

イメージ
★米がやるのは、牽制でなく、威嚇    米国、在日米軍統合軍司令部新設…中国牽制・台湾有事対応分析(中央日報日本語版)   米国、在日米軍統合軍司令部新設…中国牽制・ 台湾有事対応分析 7/29(月) 8:00 配信 米国がインド太平洋地域の核心戦力である在日米軍に統合軍司令部を新設することにした。これに対し、中国の軍事力を牽制し、 台湾有事 に備えた動きだという見方が出ている。 米日両国は28日、東京で外務・防衛相会談(2プラス2)を開いてこうした方針を確定し、共同声明に該当する内容を盛り込んだ。在日米軍統合軍司令部は 自衛隊 が今年末に240人規模で創設する陸・海・空統合作戦司令部に対応する カウンターパート 組織だと、日本経済新聞が28日伝えた。 現在、日本防衛省内に自衛隊を総括する統合幕僚監部があるが、組織を率いる統合幕僚長が首相を補佐するため実際の作戦を指揮するのが難しいという指摘があり、統合作戦を担当する部隊を新設するということだ。韓国軍の場合、両機能を共に合同参謀本部が担当している。 同紙は「在日米軍統合軍司令部はアジア周辺の安保環境の悪化を踏まえたもので、日本側が設置を求めていた」とし「部隊の作戦指揮権を付与し、自衛隊の統合作戦司令部と同規模を見込む」と伝えた。 ラーム・エマニュエル 駐日米国大使もこの日に報道された読売新聞のインタビューで「在日米軍に作戦部隊(Operational Component)を設ける。日本が統合作戦司令部を発足させるのに合わせ、共に築き上げていく」とし「在日米軍は米日同盟を管理する存在だったが、作戦部隊の設置で自衛隊との連携は大きく変わり、我々の抑止力の信頼性が高まる」と強調した。 現在日本には陸・海・空軍と海兵隊など約5万5000人の米軍が駐留しているが、部隊運営権限や作戦指揮権は東京 横田基地 の在日米軍司令部でなくハワイのインド太平洋司令部が持つ。このため日本では自衛隊と在日米軍の実質的な連携に限界があるという指摘があった。 峨山政策研究院のヤン・ウク研究委員は「在日米軍司令部があるが、あえて新しい司令部を設置するのは、台湾有事などの緊急状況で作戦を円滑に遂行するため」と話した。    

 ● インフレ地獄の本番開始

★ウクライナは露の属国ではない  米によりソ連は崩壊され資産も奪われ 露に戻るだけだ  しかも同じ民族 インフレ地獄は目前だ 2025    「トランプ再選」で世界的な物価高騰が再燃...日本も避けられない「インフレ地獄の本番開始」(現代ビジネス)   「トランプ再選」で世界的な物価高騰が再燃...日本も避けられない「インフレ地獄の本番開始」 7/29(月) 7:05 配信   photo by gettyimages トランプ再選で米国経済は再びインフレになるのか。そして日本の経済はどうなるのか。第一生命経済研究所主任エコノミストの桂畑誠治氏が予測する。 【写真多数】トランプ前大統領の娘、イヴァンカさんの美貌とファッション 前の記事『トランプ再選で「来年中にウクライナは敗北」し、ロシアの「属国」になる』よりつづく。 日本の輸出産業が不利になる photo by gettyimages トランプ氏が再選されると、米国のインフレがより進行するのではないかと考えています。トランプ氏が表明している関税の引き上げは、輸入コストの押し上げにつながります。また、移民の規制を強化すれば、人件費の上昇、つまりは賃金インフレをもたらします。 一方で、トランプ氏は自国の農家の支持を得たいように見えます。そのため、前回の大統領時代は農家にバンバンとおカネをばらまいて保護してきました。今回も関税を引き上げて外国産の食料品の価格を引き上げ、農家の支持を集めようとするでしょう。 近年、米国では牛肉をはじめ、日本からの食料品輸入が増え始めていました。しかし、トランプ政権は、輸入シェアが高くなった場合、関税をいきなり引き上げる可能性があります。トランプ氏の再選によって、日本の輸出産業が不利になるリスクが高まるのではないかと考えられます。 米国がカネを吸い上げる photo by gettyimages 米国で物価高が再燃すれば、たとえトランプ氏であっても政治家としてはとても耐えられません。そこで、石油を増産するなど、化石燃料をどんどん生産し、エネルギー関連企業などへの優遇策を打ち出す。環境対策を度外視して、エネルギー価格を安くして、物価を押し下げる施策を取ってくるでしょう。 その結果、エネルギー関連企業の収益が上がり、株価が上...

 ● 日本は完全無防備にされ確実に戦争弱体国へ引きずり込まれている日本

  ★日本は完全無防備にされる 安く売り いづれ高く買わされる ウ戦争が始まり 日本政府の石油・食糧・防衛備蓄 防衛省の幕僚長から重要人員220人も減らされつつある現在 確実に戦争弱体国へ引きずり込まれている日本   防衛省、米軍に30億円でパトリオット売却(共同通信) #Yahooニュース 防衛省、米軍に30億円でパトリオット売却 7/28(日) 20:39 配信 防衛省は28日、 航空自衛隊 が保有する地対空誘導弾 パトリオット を米軍に売却する契約を締結したと発表した。契約額は約30億円。弾数や契約時期は明らかにしていない。    

 ● デジタルは消える 現物より強いものなしだ

  デジタルは消える 現物より強いものなしだ     有事の金ならぬ「有事の暗号資産」?ビットコインが“大きな金融危機”に強い理由【マネックス証券アナリストが解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン))   有事の金ならぬ「有事の暗号資産」?ビットコインが“大きな金融危機”に強い理由【マネックス証券アナリストが解説】 7/27(土) 11:02 配信   暗号資産は国が発行する法定通貨とは違い、中央管理者(各国の中央銀行)なしで取引ができます。そのため、国や金融機関が麻痺してしまうような有事の際には、とくに注目が高まる傾向にあります。ここでは松嶋真倫氏の著書『暗号資産をやさしく教えてくれる本』(あさ出版)より、金融危機の度に脚光を浴びてきた暗号資産の歴史について解説します。 【早見表】年収別「会社員の手取り額」 暗号資産は有事の際に脚光を浴びる 暗号資産は、国が発行する法定通貨とは違い、中央管理者(各国の中央銀行。日本でいえば日本銀行)なしで取引ができます。そのため、国や金融機関が麻痺してしまうような有事の際には、暗号資産に注目が集まり、一部では需要が高まります。 暗号資産の代表格であるビットコインは、2008年の誕生から現在(2023年10月)まで、リーマン・ショック、キプロス危機、コロナ禍をきっかけに3度、世界的な注目を集めたことがあります。いずれも、大きな金融危機に陥った時です。それぞれご紹介しましょう。 ●最初の注目:リーマン・ショックを受けてビットコイン誕生 ビットコインが誕生したのは、2008年10月。その前月には、サブプライムローンというアメリカの低所得者向けの住宅ローンの影響を受けて、アメリカの投資銀行であるリーマン・ブラザーズが経営破綻しました。いわゆるリーマン・ショックです。 リーマン・ショックによる金融危機は、世界規模で連鎖的に広がり、世界中で金融機関への信頼が大きく揺らぎました。ちょうどその折、金融機関をはじめとする第三者を介さずとも個人同士で自由に取引できる電子通貨システム、ビットコインの「ホワイトペーパー」(暗号資産を発行するにあたり、その内容をまとめた提案書)が公開され、2009年1月、世界初のビットコインが発行されました。 ●2度目の注目:キプロス危機でビッ...

 ● 進むフリーエネルギー「核融合発電」

  夢のエネルギー(フリーエネルギー)核融合発電 1のエネルギーが1以上となっている。 当初の頃に比べ、約200倍のエネルギー技術が開発されている。 2025年フランスにて核融合発電施設が日本含む世界協同開発で進められている。 米MITでは、2018年創業、2021年に2000億の資金調達が成された。 現在、技術開発が世界中で加速している。 日本の企業は、2035年の実現目指し現在稼働している。 当然、これにより、エネルギー市場の根本資源市場が変わる。 石油、天然ガス市場が間違いなく、停滞していく。(中で、世界の裏の反発も多々。) 日本のレーザー核融合開発では、エネルギーが海水から取れる水素技術+重水素+産重水素(トリチウム)での開発が進められている。 正に映画にあるような宇宙未来技術であり、「第三の太陽」開発へとなる。 ------------------------------------------

 ● エネルギー(天然ガス)供給危機

イメージ
  RED ALEART(2つ目のエネルギー安全市場への危機) 欧州経済は、ロシアから供給される安い天然ガス供給で支えられていた。 2022年ノルドストリーム破壊(米の裏)により、供給が停止。 今は、石油から液化天然ガス(LNG)へとシフトし始めた。 しかし、現在、オーストラリアのLNGでは、今、LNG天然ガスの市場が先物から上昇し始め、石油と共に上昇。エネルギー市場の危機戦略が加速している。 世界戦争・アジア戦争=第三次世界大戦の実践拡大への直進していることは99%間違いないであろう。(実態は、既に起きている。今は、WW3の初期段階に過ぎないだけである。) そして、まずは、食品を含め、エネルギー市場、エネルギー市場=つまり輸送コストから電力市場、石油市場、輸入市場、全ての市場がハイパーインフレへと、そして全てが手に入らなくなる世界へと間違いなく加速している。同時に、米に世界や国内での各国内でも対立を作られている。そして、いずれ本格世界大戦となると言えるだろう。 日本のエネルギー資源 ①石油(輸送エネルギーなど ②天然ガス(発電、輸送エネルギーなど 世界の最大輸入国は ①中国( オーストラリア 、 カタール 、米国、 マレーシア、インドネシア 等から主に輸入)  ➡米国からすれば敵国。天然ガスが停止されても、 ②日本( オーストラリア 、 カタール 、米国、 マレーシア、インドネシア 等から主に輸入) ③韓国( オーストラリア 、 カタール 、米国、 マレーシア、インドネシア 等から主に輸入) ※日米韓同盟により米により操作され、いずれは輸入停止。 オーストラリアのLNGの現状 今、オーストラリアのLNG生産施設でもトラブル発生。LNG生産の一部が停止となった。これから、更にオーストラリアの生産拠点の停止へと繋がるであろう。 日本のエネルギー輸入国は+今後 ①オーストラリア(ノルドストリームとほぼ同時期に生産拠点トラブルにより停止。いずれ破壊され停止へと追い込まれるであろう。) ②マレーシア(今後、中×フィリピン、中×台湾有事によりSEA LINE停止される) ③カタール(正にペルシャ湾内に存在するカタール。中東戦争拡大で、ホルムズ海峡されることにより、石油と同時に天然ガス輸入もいずれ停止されるであろう) ※石油と共に狙われる日本のエネルギー輸入停止米戦略。...